SSブログ
LEDフラッシュライト ブログトップ
前の10件 | -

5本目と6本目だが、3本目と4本目でもあるo(^ ^)o [LEDフラッシュライト]

 

3回目でやっと注文できました(^ ^)

1回目と2回目は忘れてて、気がつくとSOLD OUTしてました(^_^)ゞ

 

都合5本目と6本目の壱式です\(^ ^)/

P4309141.JPG

さて、ドレとドレが5本目6本目でしょー・・・ナンテネ(^ ^)

 

 

 

 

P4309144.JPG

右側がSSC P4の壱式SSで、左がXP-Gの壱式SSですが、Bodyに違いはないみたいですが、、、ですよね?

ちなみに今回入手した壱式SSは両方ともニュートラルホワイト版でございます。

 

 

 

 

P4309143.JPG

前面から見るとずいぶん違って見えます。

LEDとリフレクタが違うんですが、明るさもかなり差があって最新の玉は優秀ですねぇ~o(^ ^)o

 

 

 

 

P4309146.JPG

左から、LuxeonⅢの壱式SA、XP-Gの壱式SS、SSC P4の壱式SSです。

また、2本買っちゃってますが・・・1本はNormalのままで、もう1本は今回も磨く予定です(^^ゞ

 

それでは、またいつの日かm(_ _)m

 


NightCore SR3 のMODコントローラチップをGet(σ・∀・)σ [LEDフラッシュライト]

 

ええと、何ヶ月ぶりでしょうか・・・(^^ゞ 

XP-G用のコリメータの記事を書いてて、、、

その続きの前に、Arc AAA Titanのもう1本を磨いて(1本目よりも徹底的に・・・)電気炉で大気酸化させてて、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焦がしちゃった。゚(゚´Д`゚)゚。

別のもの磨いてて、ちょっと夢中になったら時間Overしてて、、、

BlueじゃなくてGreenを狙ってたので、温度も高めではあったけど純チタンなら焦げる温度じゃなかったのに、、、(lll-ω-)lll

金属表面は焦げてるけど、酸化皮膜は綺麗なGreenだったんだよねぇ、、、(-_-;)

Pinkっぽいトコロもなかったから、YellowとGreenの中間までが限界だったのかなぁ、、、(ノ_-;) 

んで、そ~と~落ち込んでやる気を無くしてた、ということでした(^^ゞ

 

あ、今は滝山オフでカミングアウトしたので、少し戻りましたけどね(^_^) 

 

オフ会に参加した縁もあって、RUUさんから ENGAGE OCTAVER NightCore SR3 のMODコントローラチップを戴きました\(^ ^)/

人柱条件で只で譲ってもらいました。ありがとうございましたm(_ _)m 

 

到着前日に、とりあえず全バラ。

P5108711.JPG

 

 

玉は換えなくてもイイんだけど、ついでなのでMC-Eに・・・おそらくM-WHのはず(^ ^) 

P5108713.JPGP5108751.JPG 

MC-Eは暫定仕様なので、蓄光はしてません・・・おそらくDarkCrossが出ますので(^^ゞ

なにかイイ玉が見つかったら、それに換えるつもりです。 

 

 

コントローラチップが到着しました\(^ ^)/


コリメータいっぱい(^ ^) [LEDフラッシュライト]

Cutterさんからコリメータが届きました(^ ^)

Cutterさんコリメータ.JPG

XP-G用が2種、XR-E用が1種、MC-E用も3種購入しました(^^♪

XP-G用

  1. LEDIL F'FORM OPTICS LXP Optics RealSpot 5.5°
  2. LEDIL F'FORM OPTICS LXP Optics Oval 19.0°-11.5°

XR-E用

  1. FRAEN FC-N2 Spot 9°

MC-E用

  1. LEDIL F'FORM OPTICS LM-1 REC 19.0°-12.0°
  2. Carclo Elliptical 22°-44°
  3. LEDIL F'FORM OPTICS Iris MC-E Optic SS 38mm


各種DataSheetのpdfがcutter.comにあるので、興味があればご覧下さい(直リンはしません)

 

 

それと、kaidomainからXP-G(STAR基板とRound基板)が届きました(他にもコンバータとか買ってます)

具の方は揃ったので、ドレにどう組み合わせるかテストしてみました。

XP-G&XR-E.JPG 

XR-Eは、あるLightから外したもので、早速XP-Gに換装済みです(XR-E用のリフでもそこそこの照射になってます)

Round基板のサイズが違ってたので、ガリガリ外周を削らなきゃならなかったのは予想外でしたけどね<(^_^;)

 

XR-EとXP-GをUPで・・・

XP-G&XR-E UP.JPG 

XP-Gのチップは一回り大きいですが、実際コノ目で見ると大差ナイ感じ・・・もっとデカイのか、と(^^ゞ 

 

 

 

今回は、XP-Gへの換装じゃなく、コリメータが主題ですので、照射パターンを撮影しました。

適当なシートシンクに熱伝導両面テープでStar基板を貼り付け、配線して点灯させてみました(コリホルダーの一部に基板の配線箇所が当ってしまい、少しズレた照射になっちゃいましたm(_ _)m) 

XP-G

1.LXP Optics RS(RealSpot)5.5° 

XP-G RealSpotコリ.JPGXP-G RealSpot.JPG 

もわっとした周辺光がRing状に出てますが、とても集光しておりキレイです。

Light筐体に組み込むと周辺のわっかは気にならなくなると思います。 

 

 

2.LXP Optics Oval 19.0°-11.5° 

XP-G Wideコリ.JPGXP-G Wide.JPG 

コレはイイです(^^♪ 

ちょっとゼリービーンズみたいに歪んでますが、コリホルダーがキレイに基板に密着していないせいですから・・・  

 

 

MC-E用

1.LM-1 REC 19.0°-12.0°

MC-E Ovalコリ.JPGMC-E Oval.JPG

コレもキレイ!MC-EなのにキレイにOvalな照射になってます(*^^)v

 

 

2.Carclo Elliptical 22°-44°

MC-E Wideコリ.JPGMC-E Wide.JPG

さすが、Carclo!ってか、コレ縦方向だったわ!(横に向けて撮影しました)

組み込む時はエミッタの位置方向に注意ですね(^^ゞ

 

 

3.Iris MC-E Optic SS 38mm

MC-E 36mmコリ.JPGMC-E 36mm1.JPGMC-E 36mm3.JPG

38mmはでかくて重いです・・・粘着テープが弱く2回ほど落ちちゃいました(^^ゞ

照射1枚目はSS:1/50、ISO100、f2.8、WB:sunで、2枚目は周辺光の具合を見るためSS:1/10で撮影してみました。

MC-Eなのに、DarkSpotもDarkCrossもないキレイな照射が実現しています。今まで見たMC-E用の光学系で、最もキレイです・・・残念なのは38mm径とデカイので、組み込む筐体が見当たらないことですね(^_^;)

 

 

 

 

XR-E用のは撮影しませんでした、XP-GとXR-Eのどちらを採用するか悩んでて両方準備したのですが、monozofさんの記事を見てXP-Gに傾いてて、XP-G用のコリの照射見たら「コレに決定!」しちゃいました(^ ^)

monozofさんの記事をみた段階でXR-Eを選択する理由が見当たらなくなってたので「XR-E用のまで準備したのは余計だったかな?」と思ってましたから・・・予想通りXP-Gはコリでもリフでもキレイな照射が得られたので、XR-E用のコリも2種類(kaiとcutterから)用意してたのですが、PartsBoxのこやしになりそうです(各4個ですから、そうそう使い切れません)

 

具は揃ったので、他の案件が終了したら続きをやります(^ ^) 

 


解放者,釈放する人 [LEDフラッシュライト]

変わったLightを買いました。

海外の某店で見つけてて、ずぅ~っとOut of Stockだけど「イイなぁ~、コレ、でも高いよねぇ...在庫ナイのは勢いでポチっちゃわないので助かるけど(^^ゞ」

なぁ~んて、思いながらお店覗いてたら、・・・ある日、In Stockになっとるでないの(゚∀゚)

ポチっとな・・・っと、その前にアカウント取らな(^_^;)

 

続きを読む


鍾乳洞探検OFFでの戴き物2 [LEDフラッシュライト]

前回に引き続き、戴き物の紹介です(^^♪

今回は、alaris540さんが参加者全員に配られた「ANTAREX MX-1」です。

Body色とLED光色の組み合わせが複数種あったので、アミダくじでの抽選の結果Green BodyのGreen LEDが当りました(^ ^)

〝alaris540さん〟有難う御座いましたm(_ _)m

MX-1 Green.jpgMX-1 フック.jpg 

使用方法は、箱書きのようにヘッドチューブやハブにシリコンバンドを掛けて固定するようです。

点灯はクリアレンズ部分をPushする毎に、点滅→点灯→OFFになります。 

 

 

続きを読む


えいちでぃーえす Twisty [LEDフラッシュライト]

 

前記事の『FENIX TK10』に続いて、4月の2本目のLight(4月末に到着してます)

PLJさんから購入した『Ra Lights HDS Twisty』です。

仕様は「70-TW」を選択しました。

「70-TR」とすごく悩みましたが、あえて「70-TW」で・・・今でも悩んでたりして(^^ゞ

注:念のためSerial Numberは隠してますm(_ _)m

HDS Twisty TW70 Stand.jpg 

しかし、S/Nが入ってるとは知らなかったなぁ(^_^;)

HDS Twisty TW70.jpg 

Stainless Bezel に惹かれたのかな(*^^)v

HDS Twisty TW70 Tail.jpg 

Tailの色が違う部分は、Spring Unitが捩じ込んであるようです。 

 

続きを読む


ふぇにっくす TK10 [LEDフラッシュライト]

 

今月の1本目のLightが届きました・・・(^ ^)

FenixのLightは久しぶりに購入!

最近TacticalなLightに力入れてるみたいですね・・・『TK10』です。

FenixのHPがやたらと詳しいっす。ウチで紹介するまでもナイくらい・・・(^^ゞ

Fenix TK10.jpg

FenixにはTactical Modelの第1弾 『T1』ってのもありますが、デザインが好みではなかったのでスルーしてます。

 

タクティコー?.jpg 

各部の造りも良く、がっしりとしていてカッコだけのTactical Lightではナイようです。

切削に荒い部分もなく、工作精度は最良の部類だと思います。 

 

TK10付属品.jpg 

付属品です(Tactical Gripを装備してるとClipは使えないようです)

 

せっかくの付属品なので装着してみますね。

付属品交換.jpg 

Clipを使う場合は、Tactical Gripを外して付属のRingを装着します。

Ringの色(ゴールデンオリーブかな?)が違いますが、なぜ同じ色にしなかったのでしょうか?

色といえば、Body ColorはOlive Greenってコトになってますが、色的にはOliveのように感じます。

もうちょっとGreen分が濃くなればイイと思うんですけどね。 

 

TK10 クリップ仕様.jpg 

ClipとRingを装備した状態です。 

ClipとRingの色味が合っていない気が・・・(^_^;) 

しかも、Clipが安っぽいっすね(-"-) 

 

TK10 シンプル仕様.jpg 

Clipを外してみましたが、やっぱり元のままのTactical Grip仕様が好みかな(^ ^ゞ

Gunに装着する場合はコノ状態でしょうね。

H&K USP TK10.jpg 

この為だけにUSPを箱から出してTK10を装備してみました(^ ^ゞ

 

TK10 エミッタ.jpg 

エミッタのUpです。

蛍光体がチップ表面のみに塗布されてるヤツでした(binはQ5です)

とにかく、チップがセンターずれしていなくて良かったです(*^^)v

 

 

壁照射っす。(距離:50cm、SS:1/100、f:2.8、ISO:100、WB:Sun) 

Hi(公称225lm)

TK10 Hi1/100照射.jpg 

中心照度は21,140Lux/50cm(5,650Lux/1m)でした。(照度計を当てている間、照度が一定でフラつきもなかったのでダラ落ちではないようです)

点けてみて、気が付いたのですがDarkRingがまったくナイです♪

 


一応、比較でWlofEyesの4Mode Cree Bulb(Q5じゃナイよ)

WE4Mode Hi 1/100照射.jpg 

比べると色温度高いですねぇ~、コレは9,650Luxでした。


Lo(公称60lm)

TK10 Lo 1/100照射.jpg 

中心照度は4,420Luxでした。 

ひと昔のLuxeonⅢ Lightの照度ですね(コノ明るさで公称10時間ですか・・・) 

正直Loが明るすぎな感じかなぁ・・・3Modeなら使い勝手が良さそうですが、Tactical Lightな用途なら問題ナイのかな(-_-)

Tacticalな使い方って知らないんですけどね・・・(^^ゞ 

なかなかイイLightです、HiもLo(3modeならMid相当?)も明るくて、質感もイイ!ちゃんと意図を持って設計してる感じです♪

 

 

ただ、欠点がナイ訳ではなくて・・・

BodyのClipを固定するネジの部分が太いせいかHeadの根元に重心位置があって、握った時の重量バランスが悪いんです。

持っていてもしっくりくる場所がなかなか見つかりません・・・お散歩Lightじゃないみたい(-_-;) 

 


raw NS [LEDフラッシュライト]

久しぶりにLightを購入してみました\(^ ^)

とってもちっちゃい『Orb raw NS』です。

『Pro Light Japan』さんで購入してますので〝Cree WD Q2〟って仕様になります。

もう、分かってらっしゃる方も多いでしょうけど・・・中身よりBodyに惹かれました(^_^;)

「NS」ってことで素材は『洋白』、見た目も肌触りも500円硬貨と同じです(成分比までは不明ですが)

購入するかどうかの時点で、500円硬貨を磨いて「イケる」のは確認しました(動機が不純ですねぇ) 

まぁ、まだ手をつけちゃぁいませんが、とりあえず写真に撮っておいて術後と比較してみようかな・・・なんて(^_^;)

切削痕とか傷の具合で「どう磨くか」変わってきちゃいますので、隅々まで良~く確認してからになります。

コノ個体は目立った傷はありませんでしたし、切削も丁寧に行われているようでキレイです(^ ^)

いちおう点灯させてみましたが、Loで充分な光量があります。

Hiはさすがに明るいですが、オマケみたいなもので常用しないほうが良いでしょう。 

試しに磨いた500円硬貨と一緒に・・・(側面は磨いてません) 

近くに転がってたSUREFIRE E1eと一緒に・・・コロコロ、カッツーンはしてませんよ(^_^;) 

後ろから・・・写真を弄くってディテールが良く分かるように加工したので、色が黄色くなっちゃいましたがご容赦下さいm(_ _)m 

Tailの形状はこんな感じです。かなり凝った造形ですね(^ ^) 

使用Batteryは、Li-ion14250 Only(CR2は比較用に置いてます)

とうぜんながら、CR2は使えません!(そもそも入らないし・・・) 

サイズ比較です。 

しかし、小さいっすねぇ~(^ ^)

丁寧に磨こうと思いますが、Light自体が気に入っちゃいました。

TiとかSilverにも惹かれますが、さすがにお高いので腰が引けますな・・・(^_^;) 

 

中途半端なトコロですが・・・つづくm(_ _)m


GERBER INFINITY 500GS仕様 [LEDフラッシュライト]

〝docさん〟から戴いた『GERBER INFINITY ULTRA TASK LIGHT』を弄っていました。

 

ま、前記事での宣言通り「LEDをNICHIA NSPW500GS-K1 b1Wに換装して、リフを削った」だけですが・・・

 

ナゼか、初めは5Chip S-MJ LEDにしてたりします。

しかし、気に入らなかったので500GSに再換装!

・・・で、ほぼ完成してます(^_^;)

ん、なんで「ほぼ完成」かって?

 

500GSとリフが合っていないから・・・いや、見た目で合わせるとナゼか配光が宜しくナイのよねorz

500GSは無条件にMJ加工してますが、ダイがセンタずれしてるのも見た目が宜しく感じナイ一因でしょうか・・・(^_^;)

 

あ、でも見た目は良くナイけど配光はgoodです(照射角が94°もあるので距離30cmから撮影)

(距離:30cm、SS:1/4sec、f:3.5、ISO:80、WB:Sun)

 

希望通りの配光に仕上げることが出来ました\(^ ^)/

今回のコレは、LEDのレンズでの集光は捨ててリフ面での集光が目的でした♪

中心照度は距離50cmで630Lux(1mでは142Luxでした)もあります!

なんぼ電流が流れているのかは調べてませんが、スゲー明るいです(^ ^)

 

 

ただ、リフを500GS用に修正していたら5Chip S-MJ LEDにバッチリ合っちゃいまして「5Chipに戻そうかなぁ~」なんて気も・・・もう1本買っててのはリフを弄るのがメンドクサイのでナシです。

 

元のリフの写真はナイのですが、そ~と~削ってるのが分かるでしょうか?

コレのアルミはお安い素材のようでして、削る事自体は柔らかいので容易いのですが、ドリルのチャックに咥えてBodyを回しながら削るって方法が出来なかったので手持ちで削ってます(^_^;)

おかげで、リフ面がキレイにならなくて少しイビツになってます<(^_^;)

また、柔らかいアルミのためにふわふわのフェルトポイントを使っても磨きスジが付いてしまうので、キレイな鏡面に出来てません・・・研磨力の弱い研磨剤を探さないとコレ以上はムリかな?

まさか、こんなに柔らかいアルミだとは思わなかったのですが、コレだけ柔らかいとNormalのリフ面にHA処理されてた理由がナットクできました・・・理由だけですよ!

 

しかし、明るいなぁ・・・『Fenix E0』に500GSを仕込んでも明るくならなかったのですが、何かミスってたのかな?

『GERBER INFINITY』に挿れてみて、やっと500GSの実力が分かったような気がします・・・でも楕円形照射はイヤなので、やっぱり先端形状は弄らないと気が済まないのは難点ですな<(^_^;)

 


GS [LEDフラッシュライト]

ま~た、1ヶ月ほど放置してましたm(_ _)m

〝ナイショ〟なことに集中してたので、いろいろ溜まってしまいました(^_^;)

ボチボチと気が向いたら公開しますが・・・

まずは『NICHIA NSPW500GS-K1 b1W』 です。

「SURE A2に仕込んでみたいなぁ」なんて思ってたところに、ちょうどタイミングよく「一緒にどぉ?」って、お話があったので飛びつかさせて戴きました。ホント有難う御座いましたm(_ _)m

Normalで点灯してみると、「なんでSpot部楕円なの?結構な青さだしぃ~」

どうしたものかと思ってると、ある筋からの情報でMJ加工すると「良くなる」とのこと・・・

さっそく1個をMJ加工して試験点灯したところで、前述の〝ナイショ〟なことに没頭してたのでナニかに仕込むこともなくそのままにしてましたが、一段落ついたので〝Fenix E0〟に仕込んでみました。

初めは抵抗バイパスしてなかったのですが、5Chip S-MJ LED Ver.に比べてあまりにも暗かったので抵抗を取り外しちゃいました<(^_^;)

500GSの明るさは、Fenix E0に仕込んだかぎりでは5Chip S-MJ LEDのほうが明るいです。なんか物足りない気が・・・(^_^;)

500CSとかと比べなきゃいけないのですけど、手近な5mmLEDなLightは4Chipか5Chip LEDに換装しちゃってるので適切な比較対象がナイんですorz

5Chip Ver.と比べるとこんな感じです。

500GSのダイが小さい!おかげで蓄光が明るいんだなぁ(^ ^)

ちなみにE0は2本ともOP風加工してありますが・・・左側が最初期のモノで凸凹が荒いです、右側が最新のVer.(使用する道具と工程を少し変えて凸凹を浅くしてあります)で、お気に入りの1本です\(^ ^)

 

あとは・・・

本命の『SURE A2』に仕込んでみました\(^ ^)

単純に換装しただけのように見えますが、LED先端形状を気持ち丸くしてます。

500GS Normalの照射は楕円形なので、そのまま換装するとヘンな照射になるような気がしてSpotが「丸くなったかなぁ」って程度に削りました(推測でそう思っただけで、Normal形状で照射がどうなるかは試してません)

蓄光剤はまだ盛ってません・・・忘れてた<(^_^;)

後からでも盛れるのですが、LEDの基板をHeadに留めるビスがゆるゆる(デフォのようです)なので、外すのがおっくうになります。

前記事と同じ条件での照射です。(距離:50cm、SS:1/100、f:2.8、ISO:100、WB:Sun)

 

SS:1/30でも撮りました。

中心照度は570Lux、元のLED(310Lux)と比較して約1.8倍ですね♪

ただ、LED先端を削ったので単純に比較は出来ないと思いますが、見た目にも明るくなっているのが分かります(^ ^)

NormalよりもSpotの青みが少なくなったので、先端削って正解だったようです(^ ^)

もっとLEDを削ってリフレクタに当るようにしても良かったのかもしれませんが、LED自体の集光も捨てがたかったのでコレで良しでしょう! 

 

500GSですが予想以上に明るいです。

まぁ、先端形状がNormalでは照射が好みではナイので多少削ることになるのはメンドクサイですが・・・LEDの樹脂も粘りがあって削りにくいところが悩ましいです(^_^;)

砲弾型LEDは換装が簡単(蓄光も)で、とてもお手軽に楽しめるのでオススメできます♪

 


前の10件 | - LEDフラッシュライト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。